今年は早いクロツグミ-六義園
そろそろ夏鳥が渡って行くのではないかと思い、早朝は六義園に向けてタイマー録音を仕掛けておきました。
午前4時30分から7時30分までです。終了時間に回収するとき、遠くでツグミ系のさえずりが聞こえました。これは、幸先のよい出足です。
3時間のチェックを今、終わりました。入っていたのは、クロツグミです。
TASCAM DR-05で録音。ボリュームの増幅、2,000Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
かなりしっかりしたさえずりです。ただ、おそらく200mくらい離れてた森のなかで鳴いています。距離が遠いため、増幅し加工をしていますのでクロツグミ本来のまろやかな雰囲気が損なわれています。あらかじめ、ご了承ください。
去年は、4月24日に同じように録音されています。過去の記録では、早いもので4月 9日 (2015年)があり、遅いものでは5月14日(1995年)があります。けっこうばらつきがありますが、いずれにしてももっとも早い記録となりました。
« シロハラかアカハラ?-六義園 | トップページ | 3泊したクロツグミ-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
コメント