マミジロか?-六義園
このところの六義園のタイマー録音にトラツグミらしい鳴き声が入っていたので、昨夜は一晩録音を試みました。残念ながら、風の強い夜で風音に紛れたのか遠くで鳴くトラツグミをとらえることはできませんでした。
夜明けととともにシジュウカラがさかんにさえずり、メジロ、ヒヨドリがにぎやかでした。そのシジュウカラのさえずりとかぶって、ツグミ系のさえずりが録音されていました。
TASCAM DR-05で録音。ボリュームの増幅、1,500Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
遠くでさえずっているので、加工編集でここまで聞こえるようにするに苦労しました。一節ずつ間を開けて鳴いていることがわかります。同じ節の時もあれば、変化を付けているときもあります。音は小鳥のさえずりとしては、低めでアカハラやクロツグミの領域です。
短い節からマミジロではないかと思いました。とくに、一音の「チュリー」と聞こえる声はマミジロの声に似ています。ただ、この節で鳴くマミジロを聞いたことは始めてです。マミジロは数の少ない鳥のため、録音する機会が多くありません。さえずりにどれだけバリエーションがあるのか、よくわかりません。
少なくとも、関東と関西では鳴き声に違いがあることは経験していますので、もっと北まで渡るマミジロの違いなのかもしれないと思うと興味はつきません。
まずは、課題として記事にしておきます。
« スマホのノイズ | トップページ | トラツグミの鳴き声か?-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- リュウキュウサンショウクイ-高尾山(2023.03.21)
- ウグイスの鳴きはじめ。4日たって-六義園(2023.03.20)
- ウグイスの鳴きはじめ-六義園(2023.03.18)
- 早春の戦場ヶ原-カミさんのお土産-2(2023.03.12)
- 早春の戦場ヶ原-カミさんのお土産-1(2023.03.10)
コメント