『朝の小鳥』スタジオ収録-6月は浮島湿原
本日は、文化放送の『朝の小鳥』のスタジオ収録、リモートでの監修です。
以前、龍ヶ崎野鳥倶楽部の皆さんに案内してもらった茨城県霞ヶ浦の浮島湿原です。
かつて、コジュリンを見たくて霧ヶ峰の八島ヶ池に、後輩のM瀬さんに連れて行ってもらったことがあります。20才台の頃ですから1970年代です。当時は、浮島湿原のコジュリンの生息はまだ未知の頃で、関東地方のバードウォッチャーは霧ヶ峰でコジュリンを見るというのが定石でした。
免許取り立てのM瀬さんの運転でしたが、無事にコジュリンを見られて大満足。その後、松本の彼の家に泊まりました。このとき、はじめてオクラ、馬肉を食べたのを覚えています。しかし、もう霧ヶ峰のコジュリンはいなくなって、だいぶ経ちます。
昔、見た野鳥から、いろいろなことを思い出す年頃になりました。ご勘弁ください。
龍ヶ崎野鳥倶楽部では、講演を頼まれたり日光のグループと共同で自然観察会をやったり親しくさせていただいております。彼らの案内で田んぼや湿地を巡ると、一見同じ環境なのにちゃんと鳥のいるところがわかっていて案内してくれる不思議です。地元の強さを言うか、観察の蓄積のたまものです。
浮島湿原の鳥を4種選んだらはからずも、数が少なくなった鳥たちになってしまいました。それだけ、日本の草原環境が減少し、鳥たちに影響を与えていることになります。
2021年6月 放送予定
6月 6日 コジュリン
13日 セッカ
20日 ヨシゴイ
27日 オオセッカ
« 中西悟堂はオオコノハズクの声を聞いたか?ーその1 | トップページ | 中西悟堂はオオコノハズクの声を聞いたか?-その2 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
« 中西悟堂はオオコノハズクの声を聞いたか?ーその1 | トップページ | 中西悟堂はオオコノハズクの声を聞いたか?-その2 »
コメント