ジャマーをつつかれた-日光
週末は、日光でした。
カッコウ、ホトトギスがそろい野鳥たちのコーラスに厚味がましたところをじっくり録ろうというのが目的です。ところが、晴れの予報が急に雨予報になったりで、チャンスは1回だけでした。そのため、4台の録音機をフルに配置して万全の体制で臨みました。
いつもの霧降高原のお気に入りポイントに午前3時30分~3時間、6時30分までの設定で録音しました。
そこに入っていた音です。
YAMAHA W24で録音。wavからmp3に変換しただけで、編集加工はしていません。
どうも、マイクにかぶせてあるスポンジ製のジャマーをつついているようです。緑色をしているので大きな芋虫、あるいは暖かそうなので巣材にしようとしたのか、とにかくつついています。1分20秒にわたってつついていました。
あとで、ジャマーを見たら可愛い噛み跡がついていました。
ところで、つついたのは誰でしょう。ときどき「ツッ」という高い鳴き声が聞こえます。この高い声は、8,000Hzあります。いずれにしても、高い声を出す鳥であることは間違いありません。ヒガラかエゾムシクイあたりが、怪しいです。
« やっとキビタキ-六義園 | トップページ | エゾハルゼミのつぶやき-日光 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
コメント