柳沼俊之さんの野鳥カレンダー-ご案内
隣町のプロカメラマンこと、柳沼俊之さんから「野鳥カレンダー」をいただきました。例年のことながら、ありがとうございます。
今年の表紙は、みんな大好きのカワセミです。1月からメジロ、エナガ、スズメ、キビタキ、カワセミ、ハクセキレイ、ノビタキ、アカショウビン、セイタカシギ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ルリビタキのラインアップです。いずれも、自然のなかでの躍動感が伝わってくる写真ばかり、季節感のない生活をしていても、カレンダーから季節の変化を知ることができるでしょう。
来年も一年間、野鳥とともにある生活が送れそうです。
定価は、1,320円。書店やアマゾンで入手可能です。アマゾンのURLを上げておきます。現在、アマゾンで「野鳥カレンダー」を検索すると、トップにでてきます。
https://www.amazon.co.jp/2022%E9%87%8E%E9%B3%A5%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E5%86%85%E5%B1%B1%E6%99%9F%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%86%99%E7%9C%9F%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80/dp/4845008831/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E9%87%8E%E9%B3%A5%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&qid=1636954003&sr=8-5
« ドバトは秋冬もさえずるのか-日光 | トップページ | 『日本野鳥の会のとっておきの野鳥の授業』-ご案内 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 奥入瀬のきのこ図鑑-紹介(2023.05.09)
- 鳴き声のモノサシ鳥-Birder誌(2023.04.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-5月は日光25年間の録音(2023.04.12)
- フォノシート『信州の野鳥』(2023.02.09)
- 『鳥屋の本読み』卒業(2023.01.24)
松田道生様
過日NHK-TVダーウィンが来たで拝見、短時間でもう少し長くやって欲しかったです
トケン不明種やセグロカッコウではいろいろお世話になりました、野鳥録音の方は、
時代の流れか、フィールド環境が悪くなり、もう昔にになりますが2005年で終了に。
ブログ、これから時々読ませて頂きます。
投稿: 森野洋一郎 | 2021年11月15日 (月) 17時04分
森野洋一郎様
「ダーウィンが来た」ご覧いただきありがとうございます。あれでも、メールのやりとり10回以上、打ち合わせ1時間以上、インタビュー1時間ほど、さらに電話での確認など、手間取りました。取り上げられた以外にも面白いデータがあったのですが、残念ながらカットされました。テレビって、ムダが多いですね。
重ねてブログをご覧いただきありがとうございます。機材の発展で、野鳥録音の仕方もずいぶん変わりました。また、分析も楽しくできるようになりましたので、まだまだ奥の深さはあると思っています。
ただ、私の体力が追いついてこないことが残念です。重ねて新型コロナのおかげで2シーズン、棒にふったことになります。こちらは、野鳥たちの都合より、人の都合のほうが多いことに気が付きました。
いずれにしても、これからも自然と野鳥をお楽しみいただければ幸いです。
投稿: まつ | 2021年11月15日 (月) 20時22分