不明の高い鳴き声-六義園
先日1月29日の録音のなかに、不明の鳴き声が入っていました。
高い音で、実際には私には聞こえない音域です。鳴いていたのは、午前7時46分。8時に終了ですから、ギリギリ録音されていたことになります。この鳴き声で、21秒間にわたって鳴いていました。
DR-05で録音。ボリュームのアップ、2,500Hz以下の低音を軽減しています。
「チッ」というするどい音に聞こえます。音は、9,000Hzと11,000Hzにあります。そのため、高齢者には聞こえづらい音であることをあらかじめご了承ください。
参考のために、前回のアオジかクロジの地鳴きの声紋表示しておきます。音の中心が8,000Hzあたりにある縦に長いパターンになります。天地は0~24,000Hz、左右は3秒です。
今回の不明の鳴き声は、横に長いパターンです。同じく天地は0~24,000Hz、左右は3秒です。
不規則な音の聞こえ方から、人工音ではなく鳥の鳴き声ではないかと思います。また、これだけの高い人工音を作るのは、ちょっとたいへんでしょう。また、音が重なり会っていることから2羽が鳴き合っている可能性もあります。
いずれにしても不明ですが、備忘録としてアップしておきます。
« 長く鳴き続けるアオジかクロジの地鳴き-六義園 | トップページ | 日光山久保の鳥屋場 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 日光霧降の野鳥のコーラス(2025.06.15)
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
コメント