シジュウカラ初さえずり-六義園
日光の録音仲間からは、コガラやキバシリがさえずりはじめたと報告を受けています。
それならば東京も2月に入りましたので、いろいろな鳥が鳴きはじめるのではないかと思い六義園に向けてタイマー録音を試みました。
本日は、遠いもののシジュウカラのさえずりが録音されていました。今年はじめてのさえずりです。
過去の記録を見ると早いと1月5日(1987年)、遅いと2月13日(1985年)、だいたい1月初旬にはさえずり始めています。今年は、今までタイマー録音、散歩も含めてシジュウカラのさえずりを聞くことがなく、今年は遅い傾向にあると感じています。
DR-05で録音。かなりボリュームを増幅しています。3,000Hz以下の低音をカット、ノイズリダクションをかけています。
遠くて音が小さいため、かなり増幅して加工しています。音質が劣化していることをあらかじめご了承いただければと思います。
時間は、午前6時33分。今日の東京の日の出は6時38分ですから、ほぼ日の出と同時に鳴きはじめていたことになります。
ヒヨドリの鳴き声がかぶって聞きづらいものの、もう1羽がさらに遠くで鳴いているのがわかると思います。今日から、六義園のシジュウカラは繁殖の戦闘態勢に入ったと言えるでしょう。
« 日光山久保の鳥屋場 | トップページ | トラツグミのつぶやき-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ジョウビタキの威嚇の声-芝川第一調節池(2023.02.02)
- アオサギの威嚇の声-六義園(2023.01.29)
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
コメント