『朝の小鳥』スタジオ収録-3月は日光の渓流の鳥
本日は、文化放送の『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。
3月、野鳥の鳴き声がもっとも素晴らしいのは渓流沿いです。
渓流のそばは流れの音がにぎやかですが近くで鳥の声が録れれば、かなりノイズは軽減できます。
最初の頃は「ゴーッ」という大きなノイズのなかで、かすかに小鳥の鳴き声が聞こえるような録音しか録れませんでした。渓流の音のなかに聞こえる大好きな鳥の鳴き声を頭が増幅して聞いたいたのです。しかし、録音機は正直に環境の音もすべて録音してくれていたことになります。耳で聞こえる音と録音している音が違うことを知ったのは、渓流での録音です。
また、メモリに録音するICレコーダーの登場によって、鳥を驚かさないで録音できるようになったこともあります。木に寄りかかり録音機をミソサザイに向けていたら、どんどん近づいて来てくれたことがあります。私自身が動かないでいると、同じようなシーンは何度も経験できました。以前ならば、マイクやヘッドホンのコードがブラブラして、警戒させていたことになります。
そんな苦労と楽しみのある渓流の鳥たちの鳴き声をお楽しみいただければと思います。
2022年3月 放送予定
6日 ミソサザイ
13日 キバシリ
20日 コガラ
27日 キクイタダキ
« トラツグミのつぶやき-六義園 | トップページ | 野鳥という言葉は中西悟堂が考えたのか-その1 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-8月は蔵王(2022.07.06)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-7月は天売島(2022.06.02)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-6月は高尾山(2022.05.07)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-5月は瀬波海岸の鳥(2022.04.11)
- 文化放送に出演予定-ご案内(2022.03.28)
コメント