« 文化放送に出演予定-ご案内 | トップページ | また不明の声-六義園 »

2022年3月29日 (火)

シロハラ?のさえずり-六義園

昨日の早朝のタイマー録音では、遠いもののやっとウグイスのさえずりやシロハラらしいさえずりが録音されていました。
 シロハラらしいさえずりです。
 DR-05で録音、ボリュームの増幅、ノイズリダクションをかけています。

 さえずった時刻は午前5時52分です。現在の日の出時刻は、5時30分頃です。かなり明るくなってからさえずったことになります。
 アカハラとシロハラの区別の決定的な識別点を見いだせないでいます。
 今までのつたない経験から、シロハラのほうが音域が広い、アカハラのほうが3音節目「チリリ」が明瞭(長い、音が大きい、はっきりしている)ことが多い、などから区別できないかと思っています。
 今回の声は、2,000~3,400Hzと幅が広い、「チリリ」がないか、1音ということで、シロハラの可能性が高いと思っています。
 過去のブログを見ると、同じ頃に同じような内容の記事を書いていました。
2021年4月 4日
http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2021/04/post-b446dc.html
2020年4月19日
http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2020/04/post-01227d.html
 上記の2021年は、音質は似ているものの節の違いがけっこうあります。2020年は、昨日の朝のものと極めてよくにています。同じ節があるほどです。もしこれが個体差ならば、3年間は生きていたシロハラがいたことになります。

« 文化放送に出演予定-ご案内 | トップページ | また不明の声-六義園 »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

松田様

いつもお世話になっています。
この旅立ち前の時期にシロハラやアカハラ、アオジなどが囀ると聞いていたので気にしていました。

アカハラのさえずりは昨年7月に栃木県矢板市で聞いて録音したことがありますが、シロハラのさえずりとなると聞いたことがないので勉強になりました。

じつは3月28日の朝に近所の農家の庭で越冬しているシロハラのさえずり?のような声をワンフレーズだけですが録音できたので聞いてください。
地鳴きの方は同じ場所で鳴いているシロハラを目視して録音したものです。
よろしくお願いします。

T_Ohi 様
 シロハラぽいですね。アカハラだともう少し、ゆったりとした鳴き方が多いと多いと思います。
 私が今まで録音したシロハラのパターンのなかにありそうです。

松田 様
拙い録音を聞いていただきありがとうございました。

今日はアオジのさえずりが聞こえてきたので録音していると、近くに数羽のヒヨドリがいて鳴き叫んでいてアオジの声はかき消されてしまいました(笑)。

今後ともご指導ください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 文化放送に出演予定-ご案内 | トップページ | また不明の声-六義園 »