今朝のキビタキ-六義園
今朝の録音には、キビタキのさえずりが入っていました。
午前5時10分頃です。およそ5分間にわたってさえずっていました。
タスカムX8で録音、ボリュームの増幅、2,000Hz以下のノイズのカット、ノイズリダクションをかけています。
かなり遠いところで鳴いているため、増幅しています。そのため、ノイズを取るために強めにノイズリダクションをかけていますので、音が硬めになってしまいました。
周辺の公園や緑地では、夏鳥たちがつぎつぎと記録されています。しかし、六義園での出会いは少なめ。常連さんたち、全員が楽しめるほどのチャンスがなかなか廻ってこないと言ったらよいでしょうか。
私のほぼ毎日、行っている録音にも夏鳥のさえずりが入っていることはなく、シジュウカラとハシブトガラス、ときおりメジロ。ヒヨドリさえ減ってきました。
ですから、今朝のキビタキはやっと夏鳥らしい夏鳥のさえずりの録音となりました。
« 『奥入瀬渓流 きのこ ハンドブック』-ご案内 | トップページ | カッコウで良いですよね-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ジョウビタキの威嚇の声-芝川第一調節池(2023.02.02)
- アオサギの威嚇の声-六義園(2023.01.29)
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
コメント