« 今朝のキビタキ-六義園 | トップページ | 長くさえずる、たぶんシロハラ-六義園 »

2022年4月29日 (金)

カッコウで良いですよね-六義園

 天候の合間をぬって、昨夜から今朝にかけて六義園に向けて録音を試みました。
 夜中もいろいろな不明の声や音が入っていて、夜の森はにぎやかです。そのなかにカッコウらしい鳴き声が入っていました。
 タスカムX8で録音、ボリュームの増幅、500Hz以下の低音の削減、ノイズリダクションをかけています。

 距離があるのと低い音のため環境ノイズの領域にあります。そのため、かなり編集加工しています。
 時刻は午前3時30分頃、深夜ともいえる時間帯です。この一声のみです。
 カッコウにしては、音がひとつたりません。また、一声というのもカッコウらしくない鳴き方です。でも、聞く限りカッコウがいちばん近いと思いました。
 今まで夜の録音にカッコウが入っていたことはなく、聞いたこともありませんでした。そのため、カッコウは夜は鳴かず、渡りも昼間するものと思っていました。
 この鳴き声から、カッコウも夜に渡ることがありそうです。それも鳴きながら飛んで行くのは、他のホトトギス類と同じでした。
 過去に夜鳴くホトトギス類と昼だけのホトトギス類の違いを記事にしたことがあります。夜鳴くホトトギス、ジュウイチ、セグロカッコウは目が大きい、昼だけのカッコウ、ツツドリは比較して目が小さいという持論が、このカッコウの一声で崩れました。

 

« 今朝のキビタキ-六義園 | トップページ | 長くさえずる、たぶんシロハラ-六義園 »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今朝のキビタキ-六義園 | トップページ | 長くさえずる、たぶんシロハラ-六義園 »