エゾムシクイの「チッ」-六義園
六義園の早めに行ったのですが、すでに常連さんたちは一回りして渡り鳥を見つけていました。キビタキが鳴いている、ムシクイがいたと教えてくれました。
ムシクイが気になりましたので、言われたところに行ってみるとエゾムシクイが鳴いていました。
タスカム DR-05で録音、4,000Hz以下のノイズの削除と軽減。ノイズリダクションをかけています。
高い声ですので、ノイズの除去がやりやすいのですが、雰囲気が損なわれます。ハシブトガラスの鳴き声を残すことでかろうじて六義園らしい音にすることができました。
いっしょに聞いていたK藤さんが「さえずりの最初に『チッ』と言いますね」と教えてくれました。私には、高い音なので「ヒーツーキー」がかすかに聞こえるていどで、「チッ」が聞こえません。しかし、耳の良いK藤さんには聞こえての報告です。
音を編集して見ると、たしかに「ヒーツーキー」の前に「チッ」があります。今日の鳥特有のものか確かめるために過去に録音した音源をチェックしてみました。すると、ほとんどで「チッ」が入っていました。「チッ」がないものでも途中から「チッ」が入りました。
「チッ」というたった一音ですが、今までエゾムシクイは「ヒーツーキー」と鳴くと図鑑に書いていたものを、これからは「チッ、ヒーツーキー」と鳴くと書き直さなくてはならないことになりました。
K藤さん、発見ありがとうございました。
« 超長時間さえずるヤブサメ-日光 | トップページ | タスカム Portacapture X8を使ってみた-その1 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
- 春の一日(2025.04.05)
« 超長時間さえずるヤブサメ-日光 | トップページ | タスカム Portacapture X8を使ってみた-その1 »
コメント