『朝の小鳥』スタジオ収録-6月は高尾山
4日は、文化放送の『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。収録後、そのまま日光に行きましたので、報告が今日になってしまいました。自然の天候の具合、そして私の休薬期間が合うのは、この連休後半しかありません。混むのを覚悟で出かけました。連休の行楽地の混雑が報道されていましたが、幸いにして日光はちょっと車が多いかなと言った程度、渋滞もなくのんびりできました。
さて、今回収録した6月の放送分は、高尾山の鳥です。
蒲谷鶴彦さんは新宿に住んでいたこともあって高尾山は、ホームグランドでした。録音はもとより調査もしていました。最終電車で高尾に行き薬王院で夜を過ごし、夜の鳥から夜明けのコーラスを楽しむというヨルタカ探鳥会、若くなくてはできないバードウォッチングも楽しそうでした。
ところが、中央道が開通してからは車の音がうるさいので、高尾山での録音は行かなくなったと言っていました。蒲谷さんは、パラボラ集音器を使用しての録音ですから遠くの音も拾います。そのため、道路とは山の反対側で録音してもノイズが入ると言っていました。
当時の蒲谷さんの録音を聞くと、ノイズがないほんとに静かなところで録音しているのがわかります。高尾山の高速道路の開通によるノイズの発生は致命的であったことがわかります。
ICレコーダーを少しでも音源に近づけて、とくにかく録音しておく方法の私にとって、高尾山でもここまで録音できるということでの番組構成です。
現在の高尾山は道路のノイズより、ガビチョウの鳴き声をいかにさけるか。こちらのほうが、時間や手間がかかります。
2022年6月 放送予定
5日 アオゲラ
12日 ヤマガラ
19日 クロツグミ
26日 サンコウチョウ
« とうとうガビチョウ-六義園 | トップページ | X8の録音準備と失敗-日光 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-7月は天売島(2022.06.02)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-6月は高尾山(2022.05.07)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-5月は瀬波海岸の鳥(2022.04.11)
- 文化放送に出演予定-ご案内(2022.03.28)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-4月は北浦の水鳥(2022.03.13)
コメント