« タスカムDR-05のVer3.0とXの違いーその2 | トップページ | 『鳴き声ガイド日本の野鳥』のパッケージが新しくなります »

2022年7月 6日 (水)

『朝の小鳥』スタジオ収録-8月は蔵王

 本日は、文化放送の『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。
 来月のテーマは、蔵王の野鳥たちです。蔵王は山形県と宮城県にまたがって広がっています。案内をお願いした日本野鳥の会山形支部の簗川堅治さんと合流した関係で山形県側から登りました。
 蔵王取材の目的は、イワヒバリです。イワヒバリの録音はかなり苦労をしました。冬のイワヒバリは日光で何度も観察していますが、さえずりを録るとなるとまた別です。関東地方だったら繁殖地は2,000m級の山に行かなくてはなりません。
 立山室堂、千畳敷カール、那須岳は3回は行ったでしょうか。蔵王も2回目のチャレンジで、やっと録音できました。北へ行くほど森林限界の標高は低くなり、イワヒバリとの遭遇の確率も高くなります。しかし、東北地方の山地は、交通の便が悪くよい収録地がありません。それにお願いできるガイドもいません。
 ところが簗川さんという強い味方と、蔵王はとにかく行けば、駐車場からイワヒバリの好きそうな岩場がです。簗川さんの話では「駐車場のそばで鳴いていることもある」とのこと。実際は、1,2kmガレ場を歩いて雪渓の上を飛び交うイワヒバリに会えました。ただ、便利なだけに昼間は観光客も多いため人声が入ります。それに風が強い。そのため、早朝のタイマー録音でなんとか思い描いた録音ができました。
 その他、このときの取材で録音した野鳥たちをお楽しみいただければ幸いです。
 写真は、お釜と呼ばれる火口に水が溜まった湖。夜は、ここからヨタカの鳴き声が聞こえました。
Zaou

2022年8月 放送予定8月 蔵王の野鳥たち
 7日 イワヒバリ
14日 ヨタカ
21日 カッコウ
28日 ビンズイ 

 

« タスカムDR-05のVer3.0とXの違いーその2 | トップページ | 『鳴き声ガイド日本の野鳥』のパッケージが新しくなります »

番組・報道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タスカムDR-05のVer3.0とXの違いーその2 | トップページ | 『鳴き声ガイド日本の野鳥』のパッケージが新しくなります »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ