ニイニイゼミが鳴いていた-六義園
「六義園から高い音が聞こえる」とカミさん。
私には聞こえない高音です。そのため、録音してみるとニイニイゼミでした。
タスカムDR-05Xで録音、ボリュームの増幅、3,000Hz以下の低音を軽減、ヒスノイズリダクションをかけています。
後ろでメジロがさえずっています。
ニイニイゼミの音は、このメジロのさえずりより高い音です。
音は、6,000~11,000Hzの間に9層の倍音として広がっています。とくに、8,000Hz前後のパターンがはっきりしていて、音が強いことがわかります。8,000Hzと言えば、もっとも高い声でさえずるヤブサメの鳴き声と同じ音域です。私には、聞こえないわけです。
過去の録音をチェックすると7月3日の録音にも、入っていました。1週間前から鳴いていたことになります。
年取ってくると、セミの初認記録はあてにならないことがわかりました
« ブッポウソウ出現-六義園 | トップページ | 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
コメント