BOSE SLEEPBUDSを試す
BOSE SLEEPBUDS™ II(以下、スリープバッド)を使ってみました。
まずは、義弟から「寝られないときに最適、最近は耳鳴りもしなくなった」と絶賛。入院を機会にカミさんが買ってくれました。
入院中は、個室を希望するのですが、たいがい最初は4人部屋に入れられるので、耳栓は必携、いつもイヤーウイスパーを持参します。スリープバッドは、それに替わるいわばデジタル耳栓です。
形状は、ワイヤレスイヤフォンと変わりません。充電して使用します。充電端子を合わせるコツと時間がかかります。
つぎにスマホにBOSEスリープアプリを入れます。BOSEの専用サイトにいって、用意されているサウンドライブラリから、お好みの音をダウンロードしておきます。
スマホにスープバッドを近づけ認識させます。スマホに入っているライブラリからお好みの音を選び、ボリュームなどを調整して、あとは聞くだけです。
下記のサイトでサンプル音源を聞くことができます。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/wellness/noise_masking_sleepbuds/noise-masking-sleepbuds-ii.html#D65B05F162869F9EC29279494C2ED002
ほとんどが自然音です。また、音楽が自然音とミックスされてものなど、いくつかのパターンがあります。
自然音は、草原、森、波、流れ、雨、風、氷が溶ける音など、Birdsongというタイトルもあります。また、たき火や雨がテントに当たる音などの人工的なものもありますが、いずれも単調で延々と続きます。
基本は、自然のなかの「ゴーッ」という音のバリエーションが多いです。Birdsongというタイトルも「ゴーッ」という音のなかで、かすかにときどき鳥らしい声が聞こえます。聞いたことのない声ですので、たぶん外国での録音でしょう。こうして、「ゴーッ」という音に聞き入って、多少の変化を聞き分けようとしていると眠くなってくるということになります。
考えて見ると、私が鳥が鳴かないので捨てていた音源です。ちょっとカルチャーショックです。
今まで捨てていた音源に癒やしと眠りの効果があるなんて考えてもみませんでした。それを思うと寝られなくなりました。
最近のコメント