« カケスの季節-六義園 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア »

2022年10月14日 (金)

ヒヨドリの秋のさえずり・再考-六義園

 六義園から小鳥のさえずりが聞こえて来ました。
 ほぼ同じ節を同じ間を開けて長い鳴いているので、最初はホオジロの仲間がさえずっているのかと思いました。
 遠いため、録音して増幅させて聞いたらヒヨドリでした。
タスカムDR-05Xで録音、ボリュームの増幅、2,000Hz以下の低音の軽減、ノイズリダクションをかけています。

 およそ7分間にわたり、鳴き続けていました。
 同じ場所にとまって、長い間、同じような節で鳴き続けるのは。さえずりと言っても良いのかもしれません。
 ヒヨドリの秋のさえずりについては、過去にも気になって記事にしていました。
 http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2016/10/post-b29f.html
 2016年が10月7日、今回が10月5日です。6年もたっているので、もちろん別のヒヨドリだと思います。また、聞き比べて見ると鳴き声の音質はヒヨドリですが節に違いがあります。
 ただ、ほぼ同じ日と言ってもよいほど、近い日付なのは面白いです。この季節、ヒヨドリがさえずりのような鳴き方をすることは間違いないようです。
 いずれにしても。これをさえずりと言って良いのか。もし、さえずりとするならば、どんな意味があるのでしょう。冬のなわばりの確保、今から求愛して番形成をするのかなど、身近なヒヨドリですが、わからないことばかりです。

« カケスの季節-六義園 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

松田道生 様

ご無沙汰しております。ブログをいつも楽しみにしています

ヒヨドリのさえずりを初めて聞きました。
私もこの声をたよりに録音してみたいです。
秋冬は地鳴きがメインで春夏の録音の楽しみ方とは違いますね。

私のレコーダー(OLYMPUS LS-P4)のUSBが何だか調子が悪くて、
PCに接続してもファイルを読み込まなくなってしまいました。
まだ購入して4年ぐらいなのですが、買い替えようかと思案中です。

お体を大切になさってください。
 

T_Ohi様
 身近な鳥のヒヨドリですが、さえずりと地鳴きの区別はいつも議論になります。これからも注目していきたいと思います。
 LS-P4、私も使ったことがあります。ゲインが大きくて録音ボリュームに余裕があるのが、うれしい機種です。
 不具合、すでにチェック済みかもしれませんが、お試しください。
・USBということなので、USBコードをかえてみる。
・SDカードを取り出し、カードリーダーで読み込んでみる。
・SDカードを変えてみる。
ときどき報告のあるのがSDカードの不具合です。メーカーが奨励していない型番をつかっていませんか。
 それでだめならば、修理でしょうか。
 いずれにしても、お試しください。
 

松田様
レコーダー不具合の件、アドバイスをいただきありがとうございます。
マイクロSDが入っていることを完全に忘れていました。
USBでのPC接続はうまくいかなかったり、動いたりとありますが、
少し面倒でもマイクロSDを抜き出して接続すれば録音を引き出せます。
しばらくはこの方法でやってみます。
あとはタイマー録音もしたいので、新機種の購入も考えています。
いろいろとありがとうございました。

ヒヨドリのさえずりの件ですが、今日」(22日)、北本自然観察公園で2分以上にわたって同じフレーズを繰り返す鳴き声を録音しました。
少し手を入れて聞いていただけるようにします。
今後ともよろしくお願いします。

松田様

録音した音源のノイズ等を処理して聞いている内にやはりいつもの地鳴きの繰り返しのように聞こえてきました。
一応URLを書いておきますので聞いてください。
いかがでしょうか?
今後ともよろしくお願いします。
大井

T_Ohi様

 私はUSBコードで接続するよりマイクロSDをPCに直接刺した方が転送が早いので、取り出し派です。
 ヒヨドリの鳴き声は、同じ節を長い間くりかえしているので、さえずりぽいと思いました。実のところ、もう一節複雑さが欲しいところです。

松田様

10月29日(土)の朝6時半ごろに渡良瀬遊水池でウグイスの秋のさえずりを
録音できました。
単発ではなくしばらくの間さえずっていました。
朝の気温は8度くらいでそれほど冷え込んではいませんでした。
ビックリです。

T_Ohi様
 ウグイスの秋のさえずりは、とても珍しいです。ホオジロ、シジュウカラ、ヒバリなどでは、よく聞かれますが、ウグイスはよくさえずる鳥のわりに季節外れのさえずりがない不思議があります。
 私は、過去に記録と記録しているのは2回のみです。
 1996年10月10日 三重県神島
 2009年10月4日 埼玉県大久保農耕地
神島のものは、かなりしっかりしたさえずりで今月の「朝の小鳥」に使えたほどです。大久保農耕地のものはこころもとないさえずりでした。
 いずれも10月という共通点があるのが、面白いですね。
 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カケスの季節-六義園 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア »