集音器「きこエール」は聞こえるかーその1
以前、集音器のパラボラを調べるために「集音器」というキーワードで検索したら、耳に直接入れる補聴器がたくさん出てきて、思うような情報を得られなかったことがあります。
ところで補聴器と集音器は機能は同じはずなのに、大きな違いがあることがわかりました。以前、記事にしたおりにコメントでふれましたように、補聴器は医療機器です。そのため、消費税は無税、手続きによっては税金の医療控除を受けることができます。そのかわり、検査をするのには資格が必要で検査をするための防音室や検査機器がなくてはなりません。そのため高価です。50万円から100万円が相場です。
それに対して、集音器を検索すると通販などで1万円前後で売られています。検査も必要ありませんし、すぐ手に入ります、
先日、義弟が愚父のために購入した「きこエール」という票品名の集音器は、12,000円です。見た目は、ワイヤレスイヤフォンそのものです。充電式で電池不要です。さらには、Bluetoothでスマホと連携すれば音楽が聴けるというワイヤレスイヤフォンそのものの機能もあります。メーカーのURLです。
60万円した補聴器のわずか50分の1の価格、果たして性能はどんなものなのでしょうか。
私もヨドバシカメラの通販で、12,000円で購入して試して見ました。写真は左が補聴器、右がきこエールです、
「きこエール」のケースには充電量が表示され、購入時すでに95%になっていましたので、すぐに使えました。
左右が決まっていて、右耳用には印が付いています
耳に入れると「集音モードon」と「接続しました」のアナウンスが流れます。「接続しました」は、スマホとBluetoothでつながったというメッセージです。
右をタップするとon、左はoff。右を2度タップすると音調上げ、左は下げてくれます。右の長押しで「集音モードoff」、左の長押しで「集音モードon」になります。基本の操作は、これだけです。
装着感は、私の耳の穴にはやや大きいかなと言った感じですが、痛いとか、きついというほどではありません。
装着すると、あっと思うほど周囲の音が大きく聞こえます。部屋の中で試すと、自分の服の衣擦れ、カミさんの足音、エアコンの音が大きな音になります。自分のしゃべる声は、ややこもったように聞こえますが、大きくなります。カミさんの話声もはっきりときこえます。
私は、人の話し声は聞こえますので、音量は低いほうに設定しました。それでも、かなり大きく聞こえます。(つづく)
« タスカムPortacaptureX8用ジャマー | トップページ | 集音器「きこエール」は聞こえるかーその2 »
「機材」カテゴリの記事
- 静かな所での補聴器、集音器の使用(2023.03.13)
- 集音器「きこエール」は聞こえるかーその2(2023.02.27)
- 集音器「きこエール」は聞こえるかーその1(2023.02.26)
- タスカムPortacaptureX8用ジャマー(2023.02.18)
- バードウォッチングに椅子(2023.02.04)
コメント