« ウグイスの鳴きはじめ-六義園 | トップページ | リュウキュウサンショウクイ-高尾山 »

2023年3月20日 (月)

ウグイスの鳴きはじめ。4日たって-六義園

 六義園の名物のシダレザクラが満開です。緑色の葉がチラホラと見えるようになってきましたので今日明日が見頃となりました。そのため昨日今日と来園者が多く、入園するのに行列です。

335977756_740788067752126_43739936676259

336048487_158470857117513_30636749844715

 今日は天気が良いので、がまんができず行ってみました。年間パスポートがありますので、列には並ばずに入れました、
 園内の人いない方いない方へ行っても、人を避けることはできません。それでも常連さんたちは、ルリビタキやカワセミを見つけていました
 そんななか、ウグイスのさえずりを聞きつけました。前回記事にしたウグイスが鳴いていたところから4,50mほど離れていますが、ササ藪は続いている場所です。
 実は、この前のところではカワセミ狙いのカメラマンが5,6人張り付いていて、おしゃべりをしながらカメラをかまえていました。そのためウグイスはおらず。こちらに移動したようです。
 ですので前回から4日たって、さえずりが上達したようすがわかります。
 この録音自体は7分ほどあります。最初と最後では、舌が廻っているというか、喉が湿ってきたというか、「ホケキョ」の部分がうまくなっています。ただ、声量はまだ低く、張りや力強さを感じられません、こうして練習を続けることで、本来のさえずりになっていくのでしょう。上達する過程を録ったのは、はじめてです。とても貴重な録音となりました、
 タスカムDR-05Xで録音、ボリュームの増幅、1.500Hz以下のノイズの軽減、軽くノイズリダクションをかけています。 

 

 

« ウグイスの鳴きはじめ-六義園 | トップページ | リュウキュウサンショウクイ-高尾山 »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ウグイスの鳴きはじめ-六義園 | トップページ | リュウキュウサンショウクイ-高尾山 »