今年度初録音、シロハラのさえずり-六義園
日光のE村さんから、数日前にトラツグミが鳴いたと報告がありました。3月中の記録は初めてだそうで、今までになく早い初鳴きだそうです。
六義園の初鳴きの記録は、2月からありますが、多いのは3月下旬です。そうだったと思い立って、今日の早朝にタイマー録音をしかけました。今年度初の録音となります。
残念ながらトラツグミは入っていませんでしたが、シロハラがさえずっていました。
YAMAHA W24で録音、ボリュームの増幅、2,000Hz以下の低音の軽減、ノイズリダクションをかけています。
午前5時35分から1分30秒ほど鳴いていました。ほぼ今日の
日の出時刻です。
途中に入る「チーッ」と言うツグミ系の地鳴きは、被っているところがあるので別の鳥のようです。
いっけんアカハラと区別の難しい鳴き声です。
抑揚が大きなこと、アカハラの3音目の「チリリ」がないことが、特徴かと思います。また、石垣島で泊まったペンションのすぐそばで鳴いていたシロハラのさえずりにパターンが似ていました。
沖縄本島などでも越冬しているシロハラが多く、姿をよく見ました。石垣島ではアカハラかと思いましたが、姿を確認してシロハラとわかり感動しました。なにしろ、シロハラの初めての録音だったのです。それ以来、さえずりをおぼえると六義園でも鳴いているのて、びっくりです。
« コマドリとタネコマドリの微妙な関係-その2 | トップページ | ウグイス、さえずり初めて15日-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 日光霧降の野鳥のコーラス(2025.06.15)
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
コメント