エゾムシクイのさえずり^六義園
今朝の六義園に向けてのタイマー録音に、エゾムシクイのさえずりが入っていました。
六義園では常連さんたちが、コマドリ、キビタキなどがさえずっていたと教えてくれました。録音に入っていたシロハラのさえずりがなくなり、ヤマガラが相変わらずさえずり、メジロが今になってさかんにさえずり始めるなど、季節の移り変わりが実感できる六義園の野鳥たちです。
まずは。エゾムシクイのさえずりです。タスカムDR-05Xで録音。ボリュームの増幅、3,000Hz以下の低音の軽減、ノイズリダクショをかけています。
山の澄んだ空気の中で聞くエゾムシクイの透き通った鳴き声は素晴らしいものです。六朝の空気のなかでも、どこまでも響いていきそうです。
ただ、ちょっと早いかなと、過去の記録をチャックしたら1987年4月16日がありました。ただ、ほとんどが5月に入って連休中の記録が多く、今回は早い記録と言って良いでしょう。
なお。記録があるのは1980年のことで、1980年代から2000年代の記録はなく、2010年以降も多くありません。
早い渡来は復活の兆しですとよいのですが、
« 鳴き声のモノサシ鳥-Birder誌 | トップページ | 今朝はクロツグミー六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- クロジの森(2025.07.05)
- 夕暮れの葦原にて(2025.06.25)
- 日光霧降の野鳥のコーラス(2025.06.15)
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
コメント