ハシブトガラスの幼鳥^六義園
10日程前から、六義園からハシブトガラスの幼鳥の鳴き声が聞こえていました。
遠いのとまだ幼いため声が小さく、録音できないでいました。本日の、早朝のタイマー録音に比較的まともな音で録れていましたので、アップします。
タスカムDR-05Xで録音。ボリュームの増幅、800Hz以下のノイズの軽減。ノイズリダクションをかけています。
以前のようにまじめにハシブトガラスの巣の調査をやっていませんし、六義園も巣落としをしていませんので、いくつ巣があるのかわかりません。また、繁殖に成功したのかも不明です。
この鳴き声は、10日間ほぼ同じ場所から聞こえています。そのため、親のなわばりにいる可能性があり、この声の聞こえるエリアに巣があるのではと思います。
それにしても、2000年当時は20を超える巣があったのですが、今ではあっても2,3巣になってしまいました。それだけ、東京のハシブトガラスが減ったことになるのですが、この検証がされていないことが残念です。
« エゾムシクイの地鳴き-日光 | トップページ | 迷彩のジャマーが欲しい »
「観察記録」カテゴリの記事
- クロジの森(2025.07.05)
- 夕暮れの葦原にて(2025.06.25)
- 日光霧降の野鳥のコーラス(2025.06.15)
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
コメント