« 2023年5月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年6月

2023年6月26日 (月)

大浜清さん・追悼

 入院中に知人の訃報を知るのは、つらいものがあります。
 まして、若い頃にお世話になった恩人となると、なおさらです。
 元千葉の干潟を守る会の代表の大浜清さんが亡くなりました。
 私が20才のときに40才でしたから90才を超えていたことになります。大浜さんとは守る会を通じ、さまさまな運動のお手伝いをさせていただきました。たとえば自然観察会指導や野鳥の調査はもとより、何千枚ものチラシ作り、駅頭でのチラシ配り、1万人署名集め、その署名をもとに陳情や請願などなど。同時に、活動のノウハウを教わったことになります。こうした活動を高野伸二さんに認められ日本鳥類保護連盟の職員になれたのですから、その後の私の人生に大きな影響をあたえた大恩人です。
 当時は千葉には日本野鳥の会の支部はなく、東京支部の新浜探鳥会で会ったのがはじめてだと思います。大学の近くに住んでいることがわかり、当時大学の同好会が行っていた印旛沼の調査にお誘いしたのだと思います。
 印旛沼では、カスミ網を見つけ警察に通報しました。なかなかパトカーがこないので、その間にいろいろ話し、千葉の干潟が埋め立てられて行くことを憂い、なんとかしなくてはというのが、守る会の発足になったのだと思っています。
 1971年3月の守る会の発足は、わずか17人、そのうち数人は大学の同輩や後輩でしたから今思えば、たよりないものです。しかし、これから干潟を守るのだという意気込みだけはありました。
 その後、干潟の保護運動は、全国干潟シンポジウムを行うなど、全国規模へ展開していきました。大浜さんの千葉での活動は、各地で活動を行う人たちにとって大きなささえとなりました。日本の干潟にとっても、大浜さんは大恩人だと思います。
大浜さん、いろいろお世話になりありがとうございました。
写真は、中央が大浜さんです。右が石川敏雄さん、左が愛知県の辻淳夫さん。汐川でのシンポジウムのパーティでしょうか。
少なくとも1970年代です。

Oohama

 

2023年6月 5日 (月)

ブログを休載いたします

 本日より、入院いたします。
 予定では、2,3週間とのことですが、今回も長くなりそうです。
 そのため、ブログを書くことができませんので、お知らせいたします。また、コメントなどもお答えできないこともあるかと思います。あらかじめご了承いただければ幸いです
 以前よりお伝えしておりますように私は多発性骨髄腫、造血細胞のガンに罹患しております。気が付いたら、もう7年になりました。その間、抗がん剤の投与でここまでまいりました。そろそろ、手がなくなると思ったら、過去の効いた抗がん剤プラスアルファの投与となります。効果を期待しつつ、副作用の軽いことを祈っています。
 今年は、梅雨入りは早そうです。梅雨明けというタイミングで退院できればと思っています。
 どうぞ、皆さんもこの最高の季節にお元気にバードウォッチングや野鳥録音を楽しんでいただければ幸いです。」
 では、しばらくの間、失礼いたします。

2023年6月 4日 (日)

ガビチョウに間違えられたキビタキ-六義園

 常連さんたちから「キビタキの真似をしているガビチョウがいる」とすれ違うたびに言われました。
 私がいつも歩いている順路なので、どうせガビチョウならばいつも鳴いているだろうとゆっくりと、いるという場所に向かいました。
 ガビチョウならば遠くまで聞こえるはずと、いるという場所から少し離れたベンチに座っていました。カミさんが。キビタキが鳴いていると教えてくれます。遠く離れると、ガビチョウの物真似が真実味を帯びるのか、近づいて確かめました。
 本物のキビタキでした、私は補聴器がないと聞こえない音域ですが、今日は補聴器を着けているので、よく聞こえます。
 タスカムDR-05Xで録音、2.500Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。

 まるで繁殖地にたどりつき、なわばりを懸命に守るときのような鳴き方です。たいへん複雑で長い節の多い鳴き方、そして大きな声です。そのためガビチョウに間違えられたのでしょう。
 ガビチョウは、しばらく聞いているとガビチョウ本来の節の入ること、もっと音が太いというか低く聞こえることで区別できます。また、これだけキビタキの真似がうまければ、ウグイスやクロツグミなど他の鳥の節を取り入れて鳴く芸達者のはずです。あと、キビタキは木の中程から上、ガビチョウは木の中程から下から声が聞こえるはずです。
 それにしても、渡って来て一生懸命鳴いていたのガビチョウに間違えられるとは、ちょっとかわいそうでした。

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年8月 »