« 霧降高原のキビタキ | トップページ | 日光 白根山のルリビタキ »

2024年7月 7日 (日)

皆んな大好きサンコウチョウ

サンコウチョウが鳴く森へ行きました。

平日の早朝にも関わらずすでにカメラマンがずらり。サンコウチョウってやっぱり人気なんですね。

私は写真は撮らないので人の群から離れて朝の森を散策しました。しばらく歩くと誰もいない森の中でサンコウチョウが鳴きはじめました。キビタキやオオルリも鳴いてリッチな気分でした。

今回は巣立った雛を見つけました。いつも声を聞くだけで満足しているのですが、今日は珍しくオスの成鳥が頭上の枝に姿を見せました。なかなか見られない長い尾に夢中になっていると警戒する声を出したのでもしや・・・?と思っていたら近くの茂みから茶色の小鳥が2羽飛び立ち一瞬近くの枝に止まりました。黄色い嘴の雛鳥でした。そこへメス親が飛んで来てあっと思う間もなく子ども達を森の奥へと連れ去っていきました。録音機を再生してみたらツッツッと言う雛が親を呼ぶ声が入っていました。だから親鳥たちが姿を見せたのですね。

今頃「あなたたち知らないオバサンについていっちゃダメよ」とか言われているのかな。

 

 

 

 

 

 

« 霧降高原のキビタキ | トップページ | 日光 白根山のルリビタキ »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい音質ですね。まさに現地で聞いているようです。どうやったらこんなことができるのか…引き続き鳥たちのすばらしい美声を載せ続けてください。定期的に訪問させて頂きます。

ふみうみさん
syrinxをお訪ねくださりありがとうございます。技術的には大した事はやっていません。ただただ鳥が近くに来るのをじっと待っているだけです。
時々覗いてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 霧降高原のキビタキ | トップページ | 日光 白根山のルリビタキ »